iPhoneで撮影したスローモーション動画は、とても簡単に元に戻すことが出来ます。
スロー動画の速度を元に戻すにはアプリは不要で、写真アイコンをタップ後、カメラロールの編集画面から作業ができます。
下記に、スローモーションで撮影した動画を通常速度で再生する方法を解説していきます。
本記事の概要
・スロー動画を元の速度に戻したい
・スローの部分を通常速度で見たい
・間違えてスロー撮影してしまった
iPhoneのスローモーション動画を元に戻す方法
写真アイコンをタップ

iPhoneのホーム画面から

通常の速度に戻したい動画を選択

カメラロールから、通常の速度に戻したいスロー動画を選択します。
右上の編集ボタンをタップ

スロー動画が表示されたら、右上の編集ボタンを押します。
線の幅が広い部分(スロー箇所)を確認

編集ボタンをおすと、連続した線が画面下部に出現します。
均等に線が並んでいますが、スローモーションになっている部分のみ、線の間隔がひろく配置されています。
スロー箇所を挟んでいる「つまみの幅」を調整

スロー再生エリアを示す、両端のつまみを開閉することによって、スロー再生エリアを拡大・縮小することができます。
スロー箇所を挟んでいるつまみを結合

両端のつまみを結合させてすべて均等な間隔にしましょう。
線の幅が広い部分がなくなれば、スロー再生エリアはなくなります。
仕上がり状況はプレビューで確認

スローの部分(線の間隔が広い部分)がなくなったら、画面左の再生ボタンを押してプレビューできます。
右下の完了ボタンを押して終了

最後に右下の完了ボタンを押して完了です。
通常の速度に戻しても、またスローにできます。

つまみを操作してスロー再生部分をなくした場合でも、再度スロー動画に戻すこともできます。
手順としては、全く同じで編集画面から、つまみ部分を開閉するだけです。
もともとの動画自体が変質せず、戻すことができますので、安心してスロー部分の編集をすることができます。
それでは、通常速度で撮影した動画はスローにできるのでしょうか?
スローモードでの撮影時のみ速度調整ができます
- スローモーションモードで撮影した動画は、通常モードにできます。
- しかし、通常モードで撮影した動画は、スローモーションにはできません。
通常モードで撮影した動画には、編集画面でもスローモーションの調整はできません。
したがって、後からスローモーションで見たい部分が出てきそうな動画は、あえてスロー撮影してみてるのもいいかもしれません。
なぜ、動画はスローモーションモードで録画されているのか
iPhoneでスローモーション撮影となるのは、スローモーションが選択されているためです。
カメラアイコンをタップして、起動後に、各種撮影モードを選択することができます。
画面の下部に、スロー・ビデオ・写真・ポートレートと、撮影モードを選択する部分がありますので、適切なモードを選択して撮影するようにしましょう。
まとめ
- スローで撮影した動画は、通常速度に戻すことができます。
- カメラロールから動画を表示させて編集しましょう。
- 一度通常速度に戻したスロー動画は、再編集でスローに戻すこともできます。
以上、スローモーションで撮影したiPhoneの動画を元の速度で再生する手順でした。