ガス警報器アロッチが鳴り止まない時の対処法
ガスでお茶を沸かしていた所、緊急地震速報が鳴りガス警報器のアロッチが爆音で鳴り始めました。
ピィーッ!ピィーッ!ピィーッ!「ガスを停止しました。」
ピィーッ!ピィーッ!ピィーッ!「ガスを停止しました。」
震度は4で揺れは大したことがなく収まったのですが、いくら待ってもガス警報器のアロッチの警告はおさまりません。
本体にもボタンはなく、説明書もどこにあったからわからず、止めるのに四苦八苦しましたので、今回は同じ苦労をして検索している方の為に書いてみようと思います。
今回はガス警報器のアロッチを止める方法を紹介します。
[ad#co-2]ガス警報器アロッチはコンセントを抜くべからず。
ガス警報器アロッチが鳴り始めたら、アロッチ本体には停止ボタンは一切ありません。
また、コンセントを脱いても「コンセントを抜かないでください。」とアロッチに注意されてしまいます。
ちなみに、コンセントを抜くと音声は出なくなり、解決したかに思えますが、家のガスが止まっている状態のため、根本解決にはなっていません。
警報が鳴っているのは、おおもとのガス栓から止まっているので、警報を解除しないと解決にはなりません。
[ad#co-1101]ガス警報器アロッチの復旧は屋外のガスメーターです。
ガス警報器アロッチが鳴り始めたら、止めるためには、
家の外にあるガスメーターへ行きましょう。
外のガスメーターのどこかにある「復旧」と書いたボタンを2秒長押ししましょう。
復旧作業は以上で完了です。
そうすると、「ガスの安全を確認しています」という電子音声がアロッチから流れます。およそ60秒ほど同じアナウンスが流れますが、あとは待ちましょう。
深刻なトラブルがない限りは、この作業でガス復旧は完了です。
1 2
コメントを残す