記事内に広告を含みます
タップできる目次
第一次原政権終焉、退任セレモニーは東京ドームではなく甲子園でした。
原監督の一次政権の終わりの時。
渡邊氏の有名な言葉でもある「読売グループの人事異動」により読売フロントとの確執が原因で退任。甲子園にて、原監督の退任セレモニーが行われました。
本来であれば、読売ジャイアンツの本拠地である東京ドームの最終戦で、大勢のジャイアンツファンの前で退任セレモニーが行われるべきだったのです。
しかし、東京ドームの大勢のジャイアンツファンの前での退任セレモニーは一切なく、最終戦は何事もなかったように終了してしまったのです。
今回は、なぜ退任セレモニーが東京ドームではなく甲子園で行われたのか、そして、そのセレモニーの裏ではある大物が動いていました。今回は、甲子園で行われた退任セレモニーの裏側を紹介します。
球団社長と原監督の確執が原因で不本意な辞任だった。
原監督は就任一年目で日本一に輝きました。
そして退任したシーズンは、3年契約の2年目にあたり、前後の実績からいって退団しなければならない理由は何もありませんでした。
確執の原因は、現場への相談なくフロント主導で人事を行おうとしたり、チームが9連敗した9月15日の夜に原監督を呼び出し、采配について注文をつけたりしたのです。
しかし、原監督はコーチをファミリーとして位置付けており、何の相談もなくコーチ人事を行おうとしたフロントに不信感を抱き、結果的に確執がうまれたのでした。
読売グループとしても、球団社長を変えたばかりの時期で、原監督の言い分は分かれど、チーム状態が悪い中で何か対策をうっているという姿勢を見せる必要があり、方針を変えるわけにはいかなかったのです。
そして、ジャイアンツ球団は原監督のセレモニーを行わなかった。
本来であれば、退任セレモニーは球団が主催して行うものです。
しかし、現場から意見してくる原監督を煙たがり、「セレモニーをやる必要はない」と判断したのでしょう。
どんな背景があれど、功労者である監督に花道を用意しないのは、ファンや関係者が納得するはずもありませんでした。
星野監督の発案により甲子園球場でセレモニーが行われた。
東京ドームで退任セレモニーが行われない事を疑問に思っていた人物がいました。当時、優勝チームの阪神タイガースを率いていた星野仙一監督です。
後に、星野監督はテレビのインタビューでこんなことを話しています。
「僕はニュースをみてましたらね。
東京ドームでの最終ゲーム、原の最終ゲーム。
シラーッと終わってるわけですよ。
なんにもない。
昨年、日本一に輝いている男ですよ。何もしない。ファンも『なんだろこれは。ちゃんと見送ってやらないのか』という不満がありましたよ。
それを(読売球団は)平気でやってるわけですよ。
ですからね、現場の苦しさとか、どこの世界も一緒だな。苦労というかプレッシャーがあまり経営者はわかってないかなと。
私も含めて、身体を壊すくらい戦ってきた男を軽く見すぎだな。
『人間として失格だな』私は思いましたね。
だから、僕は(阪神タイガースの)球団社長に言いまして、花束ひとつでいいから(渡す時間をつくってほしいと)。
(セレモニーでは)『ご苦労さんとは言いたくない、また勉強してでなおしてこい戻って来い』というメッセージを伝えましたね。
大学時代から良く知っていますし、親父さんもよく知ってますからね。弟のような気持ちで見てましたね。私より先に辞める訳ですからね。そんな馬鹿な事があるかと。
我々の後は、原の世代が球界を背負っていかなければいけないのに、こんな事があっていいのかと本当に情けなくなりましたね。
戦上に命を懸けた男をあまりにも簡単に切り捨てるという、現場の戦っているもの同士しか分からないというか。同じ様に悔しかったね、僕は。
ふざけるなと。
甲子園球場の阪神ファンからも「原コール」が。
事情をすべてわかっているプロ野球ファン。
試合が終わると、自然発生的に敵味方関係なく、甲子園球場全体から「原」コールが巻き起こりました。
オレたちは、読売のフロントではなく原監督を支持するという声援にも聞こえました。