記事内に広告を含みます
タップできる目次
5G電波はいつから使える??
引用:ドコモ公式サイト
NTTドコモ、au、ソフトバンクの大手3社はすでに2020年3月に5Gサービス提供を開始しています。
また、楽天は6月ごろのサービス提供開始予定となっています。
ただし、すべてのキャリア共通でカバーエリアは首都圏や主要駅などのほんの僅かな場所のみで、実用的と言うには程遠いエリア状況です。
「いつから実生活に役に立つようになるか」という意味においては、最低でもあと2年~3年は必要になるでしょう。
具体的に5Gがどのくらいのスピードで普及するかを判断するにはNTTドコモの5G計画が参考になります。
日本国内の5G普及の目安とは
計画 | 実際 | |
2020年6月 | 全都道府県に5Gを導入予定 | 首都圏や主要駅など僅かなピンポイントエリアのみ。 |
2021年3月末 | 全政令指定都市に5Gを導入予定 | 政令指定都市のどの程度の範囲を想定しているかは記載なし。 |
2021年3月末 | 500都市以上に導入予定 | 500都市の詳細な市区町村は記載なし。 |
引用:総務省 5G資料より
5Gのエリアの制定で、最も資金を投入するNTTドコモの5G計画です。
NTTドコモが公式ホームページ発表している内容によると、2021年3月末を目途に全政令指定都市に5Gを利用可能にするとされています。
ただし、人工カバー率などの細かな数値は確認できませんでした。
また、政令指定都市といっても、中心部だけなのか、郊外も含まれているのかなど詳細は不明です。
携帯電話で5G電波を使う条件
5G対応エリア | 5G非対応エリア | |
5G対応 iPhone | 〇 5Gが使える | × 5Gは使えない |
5G非対応 iPhone | × 5Gは使えない | × 5Gは使えない |
2020年の秋頃に5G電波に対応したiPhone12の発売が確実視されています。
しかし、iPhoneが5Gに対応していても、対応エリア内でなければ5Gの恩恵はうけることができません。
5G対応のiPhoneを入手しても、対応エリアがまだまだ不十分なので、しばらくの間はこれまで通り4G電波を使っていくことになりそうです。
現在までのiPhone対応状況
5G | |
iPhone12(仮称) | 〇(対応確実) |
iPhone SE(第2世代) | 非対応 |
iPhone 11 Pro Max | 非対応 |
iPhone 11 Pro | 非対応 |
iPhone 11 | 非対応 |
iPhone XS Max | 非対応 |
iPhone XS | 非対応 |
iPhone XR | 非対応 |
iPhone X | 非対応 |
iPhone 8 / 8 Plus | 非対応 |
5G対応iPhone(現在のところ対応端末はなし)であることに加えて、5Gエリア内にいるということが条件となります。
auの5Gエリアマップ
引用:au公式サイト
5Gがスタートしているものの、実用的ではないことを示す例として、auの5Gのエリアマップをご紹介します。
全体を覆っているオレンジ色は4Gエリアを示しています。
下記、マップの「薄い黄色い点」が5Gが使えるポイント、「ピンクの点」がこれから5Gが使えるようになる場所を示しています。
現状は、5Gエリアと言うよりもピンポイントの「5Gスポット」という方が適切かもしれません。
首都圏ですら、このような状況なので地方においては5G電波は皆無です。
auの5Gの料金は
5Gプラン | キャンペーン | 使用可能ギガ数 | |
au | 8650円 | 5Gスタートキャンペーン(▲1000円×24カ月) | 無制限 |
ドコモの5Gエリアマップ
NTTドコモのホームページでは、auのように地図にマークする形でのエリアマップは公表されていません。
ドコモの5Gエリアをチェックするためには、PDFファイル14枚ほどの資料を確認する必要があります。
ドコモの5Gの料金は
5Gプラン | キャンペーン | 使用可能ギガ数 | |
ドコモ | 7650円 | – | 無制限 |
ソフトバンクの5Gエリアマップ
ソフトバンクのホームページでは、auのように地図にマークする形でのエリアマップは公表されていません。
ソフトバンクの5Gエリアをチェックするためには、PDFファイル14枚ほどの資料を確認する必要があります。
まだまだ、使えるポイントがPDFファイル14枚におさまるエリア状態です。
ソフトバンクの5Gの料金は
5Gプラン | キャンペーン | 使用可能ギガ数 | |
ソフトバンク | +1000円 | 5Gキャンペーンで2年間無料 | 契約プランに準ずる |
4Gとの違いとは
5Gの魅力を語る場合は、現在の4G電波の状況を基準に考えるとイメージがしやすいでしょう。
通信速度 | 遅延 | 同時接続 | |
5G | 最大20Gbps (4Gの約20倍のスピード) | 1ms (4Gの10倍の初速) | 100万台/平方Km (4Gの10倍のデバイス) |
4G | 最大1Gbps | 10ms | 10万台/平方Km |
5G電波の通信速度は4G電波の20倍、反応スピードは10倍、同時につなげる台数は10倍となります。
この数値は人間に例えると、イメージがつきやすいと思います。
仕事を与えると、今までより10倍速く動き出して、20倍のスピードで仕事をこなし、同時にこなす仕事量も10倍とまさに規格外の超エリートサラリーマンです。
4Gもかなり優秀ですが、5Gになるとまさに規格外の新人が登場という感じです。
圧倒的に通信スピードが速くなる!
通信速度は、これまでの4Gの20倍になります。
これまでのアプリを20倍の速度で快適に楽しめるという他にも、高速通信を活かした5Gならではのコンテンツが続々登場します。
確実に良くなるのが動画の画質です。
5G時代になるとネットの動画配信も4K/8Kが標準的になることが確実です。
5G専用コンテンツも期待できる
また、5Gコンテンツとしては多角度配信、VR・ARなども充実してきそうです。
大容量高速通信の特徴を活かして、スポーツ中継やコンサートなどで好きな角度から自由に切り替えて視聴したり、お気に入りの選手だけのアングルからチェックするなど、可能性が広がります。
また、ポケモンGO!のように、カメラレンズを覗くと、いろんなものが出現するコンテンツも高速通信を活かしてさらに充実したものなりそうです。
通信の動き出しが速く、途切れない!
5Gの可能性を広げるのが、通信の立ち上がりの速さです。
4G電波が通信開始まで1秒かかるとすれば、5Gは0.1秒のみの遅延で通信がスタートします。
この低遅延の特徴は、コンマ数秒の遅延が命取りになる自動運転・遠隔手術など、シビアな局面での通信に活用できるとされています。
シビアな局面での活躍が期待される
例えば、自動運転中に急に障害物が見つかり、急ブレーキや急ハンドルなどの指令をかけても、通信の立ち上がりが遅いと、障害物に激突してしまいます。
また、ロボットを使った遠隔手術や、工事現場のロボット活用など、ロボットの動作が意図したよりもほんのわずかに遅れるだけで、致命的なミスに繋がってしまうケースがあります。
5Gの超低遅延の特徴があれば、コンマ数秒が命取りになる動作においても、しっかりと想定通りの役割を果たせると期待されています。
色んなモノがネットに接続できる!
5G通信は、面積あたり4Gの10倍のデバイスを接続できるようになります。
すでに4GでもIOTは実現しているのは、冷蔵庫・洗濯機・エアコンの遠隔操作などは実現しています。
しかし、5Gが普及すると、これまでの10倍以上のモノを同時にインターネット接続できるようになります。
すべてのモノがインターネットにつながる
例えば、すべてのTシャツにチップを埋め込んで着用回数を測定する、すべての靴にチップを埋め込んで歩数を自動計測する、デスクの中にチップを仕込んで中身をインターネットで管理する、など今まで想像もできないようなものまで、インターネットに繋がる時代がすぐそこまで来ています。
スマホ・タブレット・ノートパソコンなど、これまで以上に同時接続が可能となりますので、増え続けるインターネットデバイスすべてを問題なく活動させることができるのが5G電波の特徴です。
5Gのデメリット
セキュリティ上の問題
5Gのデメリットとしては、やはり同時接続数が増える影響で、セキュリティの確保が重要な課題となります。
同じ道をたくさんの車が走るほど、事故率が高まってしまうように、接続されているデバイスが多いほど、ウィルス感染やサイバー攻撃などにさらされる対象が増えることになります。
便利になる反面、情報漏洩などの危険性はしっかり対策が必要になります。
5G対応デバイスに買い替えが必須
5G電波を使って通信する為には、5G対応のiPhoneを購入する必要があります。
これまでのiPhone11シリーズ(iPhone11 Pro /Pro Max)や新型iPhoneSE(第2世代)などは5G非対応です。
5Gは、ソフトウェアアップデートでは対応させることができませんので、5Gを使いたい場合には、買い替えが必須です。
5G対応エリアが不十分
5Gのデメリットは、対応エリアでしか使えないという点です。
仮に、5G対応端末を入手しても、5Gエリア内でないと、高速通信を行うことができません。
日常生活で当たり前に5G通信ができるようになるまでには、あと数年時間がかかります。
格安SIMや無制限以外のプランで5Gを使うと、ギガ消費量がすごい!
5Gの宣伝文句としては「2時間の映画一本が3秒でダウンロードできる」という言葉が使われることがあります。
2時間程度の映画の場合、おおよそ7GB前後のデータ容量です。
現在は、7GB以内のプランで節約しながら使っているユーザーも多いと思います。
すぐに速度制限・高額課金の恐れ
ネット閲覧中に、間違えて大容量ファイルをダウンロードしてしまった場合、すぐに1ヵ月分の容量を使いきってしまいます。
また、ギガが不足した時に自動追加設定をしている場合は、自動で課金になってしまいます。
3秒で7ギガの映画をダウンロードしてしまうので、スタートするとすぐに完了となってしまいます。
これまで以上に、操作は慎重に行う必要がでてきそうです。
5Gは格安SIMで使える?
5Gの通信電波を格安SIMで使えるかという点ですが、遠い将来的には使えるようになると思われます。
まずは、大手キャリアが自前の5Gネットワークを完成させて、自キャリアでの5G体制を万全にしてからMVNO(格安SIMのキャリア)に貸し出すという順番になります。
現状、大手キャリアの端末でも5G電波は不十分なので、格安キャリアに電波を貸せるようになるには、まだまだ時間がかかりそうです。
楽天モバイルは2020年6月から5Gスタートの予定
引用:楽天モバイル
なお、楽天モバイルを格安SIMと位置付ける場合、楽天モバイルでは2020年の6月から5Gスタートを計画しているようなので、早速利用が可能となります。
現在、総務省が5G免許を交付しているのは、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天の4社のみです。
この中で、楽天は5Gの免許を交付されている唯一の格安キャリアで、どの程度メリットがあるのかは不明です。
UQモバイルの5G対応はいつから?
UQモバイルは、auの電波を借りてサービスを提供しています。
従って、auの5G設備が整った段階で、UQモバイルも5Gを利用できるなると思われます。
docomo・au・Softbank・楽天の5Gへの設備投資額
NTTドコモ | KDDI(au) | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
設備投資額 | 約7,950億円 | 約4,667億円 | 約2,061億円 | 約1,946億円 |
総務省の公式ホームページで確認できる、各キャリアの「第5世代通信システム(5G)の導入のための特定基地局の開設計画の認定(概要)」という資料の中に、各キャリアの5Gへの設備投資額が確認できます。
5Gにかける設備投資額は、NTTドコモがダントツでした。
従って、最も豊富な資金を用いて5G推進しているNTTドコモのエリア計画は他社の計画の目安になりそうです。
まとめ
現状は、5Gのコンテンツも整っていませんので、5Gでなければできない事は多くはありません。
しばらくは4Gデバイスで問題なさそうです。