【iPhone】電池マークが黄色になった!緑との違いは?何がどう変わる?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

iPhoneの電池のマークが急に黄色になった場合、iPhone内部でどんなことが起きているでしょうか?今回は、電池マークが黄色になる意味、緑色への戻し方などを詳しく解説していきます。

電池マークが黄色は低電力モードのサイン

電池マークが黄色は低電力モードのサイン

iPhoneの電池マークが黄色になっているのは、「低電力モード」のサインです。

使用している場合に、電池が足りなくなってくると「低電力モードにしますか?」というポップアップが出現して、「はい」を選択すると、電池マークが黄色に変化します。

なお、電池の充電量が十分な場合に、手動でも低電力モードに設定することができます。

下記の手順で進めていくことにより、まだ充電が十分な状態であっても自分の好きなタイミングで、低電力モードにすることができます。

手動で低電力モード(黄色バッテリー)をON/OFFにする手順

「設定」>「バッテリー」>「低電力モード ON/OFF」の手順で調整することが出来ます。

STEP1
設定アイコンをタップします。

STEP2
バッテリーをタップします。

STEP3
低電力モードをON/OFFの調整ができます。

低電力モードがONになっていると、電池が黄色になります。OFFの場合には緑が基本、バッテリーが少ない場合は赤の表示となります。

電池が黄色になると処理能力も半分に

電池が黄色になっている状態では、単純にiPhoneの動作スピードが遅くなります。

低電力モードでは、バッテリーを消費するバックグラウンド動作を制限することに加えて、iPhoneの処理スピードを半分程度まで抑えることで電池の消費量を軽減させている為です。

例えば、動画編集・3Dゲーム・各種ファイル処理など、iPhoneのCPUに負荷がかかる処理をする際には、円滑な使用に影響が出る可能性があります。

さらに、通常モードでは、バックグラウンドで常に待機しているSiriも休憩となります。

低電力モードになっている場合は、いくら呼びかけてもSiriは反応してくれませんので、Siriの機能を頻繁に使用している人が低電力モードになった場合には注意が必要です。

クロック数の軽減

少し専門的な話ですが、iPhoneの動作速度は、クロック数というもので決まります。クロック数は、処理の基本速度を示す数値で、人間で言うと心臓の鼓動のようなものです。

iPhoneでは、心臓の鼓動(クロック数)が速いほど、スピーディな動きが可能となります。

そして、低電力モードにするとクロック数が半分となりますので、動作スピードも半分まで落とすことと引き換えに、省エネを実現しています。

どのくらい電池持ちが良くなる?

それでは、低電力モードにするとどの程度、電池持ちがよくなるのでしょうか?

低電力モードの場合、あらゆるバックグラウンド動作をとめて、処理能力も半分近くまで落としていますので、単純計算で電池持ちは2倍程度長くなります。

低電力モードで、具体的に下記の動作が一部制限されています。

  • メールの取得
  • App のバックグラウンド更新
  • 自動ダウンロード
  • 一部のビジュアルエフェクト
  • 自動ロック (デフォルトは 30 秒後)
  • iCloud 写真 (一時的に停止)
  • 5G (ビデオストリーミングを除く)

この中で注意が必要なのは、メールの取得です。

通常の場合、iPhoneが消灯状態でもメールが受信されて通知が来る仕組みとなっていますが、低電力モードの場合には、プッシュ通知がされません。

従って、急いで返信が必要な大事なメールが届く場合、低電力モードを設定することにより、いつものように受信通知が届かない場合があります。

低電力モードにしている場合には、自分で受信ボックスや新しい情報を確認しにいく必要があることを忘れないようにしましょう。

常に黄色の状態、低電力モードはおすすめ?

それでは、iPhoneの電池持ちが悪くて困っている人が、常に低電力モードで使うのはどうでしょうか?

それはiPhoneの使用頻度が高くなく、ほとんど持っているだけのユーザーにとっては、恩恵があるかもしれません。

例えば、iPhoneでメールやラインもせず、アプリ更新をする必要もない、とりあえず電話さえできればいいという人にとっては、電池もちを最優先にして、常に低電力モードにしておくというのもひとつの手段になりえます。

ただ、上述の通り、低電力による速度低減によりiPhoneの速度に遅さを感じたり、バックグラウンド処理が停滞することによる、不便さを感じる場合には、緑色のバッテリーの通常モードで普通に使用するのがおすすめです。

低電力モードの解除方法・直し方とは

電池が黄色になる低電力モードは、コンセントに接続後、充電量が80%を超えてしまうと自動的に低電力モードは終了してしまいます。

何もしなくても、自動的に解除され、バッテリーの色は黄色から緑に戻ってしまいます。

再度低電力モードにする場合には、電池が減ってきた場合の、ポップアップ提案をはいにするか、手動で設定から低電力モードをONにするのいずれかになります。

バッテリーが黄色になっても使用に影響はない。

iPhoneのバッテリーが黄色の定電力モードになっても、日常使用には影響はありません。

電話もできますし、インターネットも問題なく使用することができます。

ただ、処理速度が落ちますので、動作が遅いことによるストレスを感じてしまいます。

関連記事
[ なんでいきなり? ] iPhoneの電池が一気に減る謎、ついに解明。

まとめ

低電力モードを人間にあてはめてみると、無駄な動きをいっさいせずに、動くときにも必要最小限、とにかくカロリー消費をおさえて、体力を温存するという状態によく似ています。

人間もしっかり食べて、よく眠ることで、翌日は元気に動けることが多いですが、iPhoneもしっかり充電された後は、自動的に低電力モードが解除されて元気にバックグラウンド処理や、処理速度に制限をかけず、フルパワーで動くことができるようになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です