【要確認】iPhoneアップデート前後の注意点(トラブル例と対処方法)

困っている人

iPhoneのアップデートってするべきですか?

こんな疑問に答えていきます。

iPhoneはアップデートするべき?

【要確認】iPhoneアップデート前後の注意点(トラブル例と対処方法)

まずは、結論から言うと、条件付きで”アップデート”はしたほうがいいでしょう。

その条件とは、決して”急がない”ことです。

iOSが公開リリースされたとしてもすぐに対応する必要はなく、”周回遅れでのアップデート”をおすすめします。

アップデートが公開されてから3週間~4週間前後が実行の目安です。

iPhoneをアップデートする手順

iPhoneをアップデートする手順

iPhoneをアップデートする手順2

上記の手順でアップデートができますが、アップデートが通知されても、すぐにやる必要はありません。

注意

本当に緊急性が高い場合は、アップデートの表示欄に強いメッセージが発信されています。

すぐに対応が必要かどうか気になる場合は、「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」>「アップデート詳細」をタップしして、アップデート内容の詳細を確認してみましょう。

なぜ、周回遅れアップデートがおすすめなのか?

Appleがアップデートを公開した直後は、ファイルに不具合が見つかることも多いです。

もし、アップデートファイルに不具合がある場合には、iPhoneは正常な動作ができなくなります。

周回遅れアップデートのメリットとしては、最初のアップデートをしてくれた人のおかげで、アップデートファイルの不具合を見つけてもらえます。

そういった人達が「今回のアップデートには異常がある」と報告してくれて、改善された修正版がリリースされることになります。

周回遅れアップデートをした場合、不具合の被害を受けることなく、修正版のみをインストールできるというメリットがあります。

アップデートサーバーの混雑も回避できる。

ソフトウェアアップデートを公開した直後は、Appleのソフトウェアを公開しているサーバーが異常に混みあいます。

世界中のiPhoneユーザーが、Appleのソフトウェアファイルをダウンロードしに、殺到するためです。

ダウンロードに使用するサーバーは、道路と同じで渋滞します。

渋滞していると、アップデートファイルのダウンロードに時間がかかります。

例えば、遅いWi-Fiで接続している場合には、Wi-Fiのタイムアウトなどにより、時間がかかった挙句、結局ダウンロードができないといった例もあります。

従って、周回遅れアップデートをする場合は、渋滞に巻き込まれず快適にダウンロードができるというメリットもあります。

アップデート失敗によるリンゴループとは

アップデート直後には、インストール失敗によるリンゴループが発生しやすい状況でもあります。

リンゴループとは、Appleのロゴマークが繰返し表示されて、とまらなくなる事象のことです。

通常は、リンゴマークが点灯した場合には、ひとつの作業が完了したサインです。

しかし、リンゴループは、作業の進み具合に関係なく、ひたすらリンゴマークが消えては、表示されるという”不可解な動作”を繰り返します。

結局、iPhoneがリンゴループ状態になると、自力での復旧は不可能で、使えなくなってしまいます。

操作ができないので、中身のデータも消失します。

そこで、高速で安定したWi-Fiで、アップデートファイルにも不備がない場合は、スムーズにアップデートファイルがインストールできれば、そのリスクは多少軽減ができます。

周回遅れアップデートを実行する際の注意点

周回遅れアップデートを実行する際の注意点

最新のアップデート公開から、少し時間が経過し、問題ないとなった場合、いよいよソフトウェアアップデートをするタイミングとなります。

いざ、実行する前の注意点をお伝えしましょう。

アップデート実行前に、必ずバックアップをとる

iPhoneのソフトウェアアップデートは、100%安全な作業ではありません。

これまでにも、アップデートに失敗して、リンゴループが発生して、iPhoneが使えなくなったという報告も多くあります。

アップデートに失敗したiPhoneはAppleのコールセンターに相談すれば、修復は可能ですが、データは消失します。

また、近ねんは、アップデートの安定性も向上してきましたので、アップデート失敗によるリンゴループ発生確率としては、0.1%以下ですが、”絶対に安全”ではありません。

万が一、自分の身にアップデート失敗が降りかかっても、問題がないように、バックアップだけはしておきましょう。

iPhoneの空き容量を確認する

iPhoneのソフトウェアアップデートは、必要なファイルを本体にダウンロードしてきます。

アップデートに使用するファイルの大きさは、バージョンにより異なりますが、おおよそ1GB前後あれば、どんなアップデートも対応可能でしょう。

従って、本体のストレージに全く余裕がない場合には、いざアップデートをしようとしても、アップデートファイルが本体に入りきりません。

アップデートに必要なファイル容量分は、本体に余白を残しておきましょう。

以下の手順でiPhoneの空き容量を確認できます。

【要確認】iPhoneアップデート前後の注意点(トラブル例と対処方法)
設定」をタップします。
【要確認】iPhoneアップデート前後の注意点(トラブル例と対処方法)
一般をタップします。
【要確認】iPhoneアップデート前後の注意点(トラブル例と対処方法)
iPhoneストレージをタップします。
【要確認】iPhoneアップデート前後の注意点(トラブル例と対処方法)

ストレージ容量を確認できます。

写真の例だと、64GBの中で59.3GB使用しています。空き容量が1GB以上あるので、問題ない状態です。

高速で安定したWi-Fiに接続する

iPhoneのアップデートは、必ず光回線など高速で安定したWi-Fiで行ってください。

決して、コンビニや公衆のフリーWi-Fiなどでは、アップデート作業を行わないようにしましょう。

フリーWi-Fiの場合は、速度も安定せず、一定時間が経過するとタイムアウトしてしまいます。

例え、それがアップデート途中であっても、新規で接続されたiPhoneが優先されて、強制的に回線が切られてしまいます。

フリーWi-Fiは、回転率を意識していますので長時間接続されたiPhoneから切られてしまいます。

”アップデートに失敗した”という報告を分析すると、意外と多いのが、回線切断によるものですので、長時間・安定して接続できるWi-Fi環境下でのアップデートを行うようにしましょう。

着信・連絡がない時間に行う

アップデートのインストール段階に入ると、iPhoneの画面は真っ暗になります。

電話、メール、LINEなどの、送受信・発着信は一切できなくなります。

最もやってはいけないのは、大事な連絡を待っている間のアップデートです。

アップデート中は、電波がないため、連絡が一切つかなくなってしまい、肝心な連絡がとれなくなってしまいます。

アップデート作業は、なるべく夜など、誰と連絡がとれなくても、支障がない時間帯に行うようにしましょう。

まとめ

  • iPhoneのアップデートは、”周回遅れアップデート”がおすすめです。アップデートが公開されてから3週間~4週間前後が実行の目安です。
  • iPhoneのアップデートのリリース直後は、不具合が見つかることも多く、ファイルのダウンロードにも時間がかかります。世間のアップデート後の様子をチェックして、何も問題ない事を確認してから実行するのがスマートです。
  • iPhoneのアップデート時には、バックアップをとる、高速で安定したWi-Fiで行う、空き容量を確認する、連絡がありそうな時間帯には行わない、という点に注意しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です