Apppl Pencil (第2世代) の悪くなった点
1.しれっと値上げされている。
初代Apple Pecilの値段は税込み10800円(税別)でしたが、Apple Pencilは14500円(税別)に値上げされています。
値上げ幅は、3700円(税別)、約4000円の値上がりです。
もちろん、機能も違いますので「値上げ」という単純な言葉では片づけられませんが、それにしてもスタイライスの値段としてはかなり高額といえるでしょう。
初代Apple Pencil登場時から、スタイライスに1万円も支払うのはどうなんだという議論がありましたが、今回はさらに値上げされています。
2.単体充電ができない。
Apple Pencil第2世代は、iPad本体にカチッとくっつくけて充電する方式が採用されています。
新型Apple Pencil本体(第2世代)は、ワイヤレス充電のみなので充電用端子がなにも備わっていません。
初代Appple Pencilは、ライトニングの専用コネクタを使用すれば単独でも充電ができましたが、新型のApple Pencilの充電は完全にiPadに依存する形となっています。
あまりないケースなのかもしれませんが、iPadにも充電がない場合は、単独での充電が不可能となってしまいます。
新旧の互換性などについて
互換性について書いていきます。
新型Apple Pencil(第2世代)を利用できるのは、2018年秋に発売される、iPad Pro(11インチ)、iPad Pro12.9(第3世代)のみです。
新型のApple Pencil(第2世代)は、旧iPadとの互換性は一切ありません。
新型Apple Pencil(第2世代)を購入する場合は、iPad本体も2018年度版を購入する必要があります。
文章だとわかりづらいので、アップルペンシルを使って互換性の図を参考にしてみてください。
新型のApple Pencilを購入した後に、互換性がなく使えないという事にならないように、購入前にしっかり確認しておきましょう。
Apppl Pencil (第2世代) の本体サイズ・価格
新旧のアップルペンシルのサイズと値段をまとめていきます。
本体サイズの大きな違いは、長さが0.9mm短くなったのみです。それ以外は、直径、重量ともに全く同じです。
長さ | 直径 | 重量 | |
Apple Pencil(第一世代) | 166mm | 8.9mm | 20.7g |
Apple Pencil(第二世代) | 175.7mm | 8.9mm | 20.7g |
真ん丸な本体形状から、くぼみのある形状に変わりましたので、筆記感や見た目は若干異なります。真ん丸の方が旧型、くぼみのある方が新型となります。
価格についても、3700円(税別)ほど値上がりしています。
Apple Pencil(第一世代)・・・10,800円(税別)
Apple Pencil(第ニ世代)・・・14,500円(税別)
まとめ
最後に、新型Apple Pencil(第2世代)について個人的な考察を述べていきます
今回のApple Pencil(第2世代)は、ちょっとした機能や利便性の向上はありますが、わざわざ買い替える程の進化ではないというのが結論です。
新型Apple Pencilに下位互換性がない以上、新型iPadとセットで購入する必要があるということもネックです。
なお、初代Apple Pencilにも、2018年の新型iPadPro(11インチ)、iPad Pro12.9(第3世代)との互換性はありません。
初代Apple Pencilユーザーが、2018年の新型iPadを購入しても初代のpencilは使えないってわけです。
2018年に発売されるApple Pencil(第2世代)もiPad Pro(11インチ、12.9インチ)にも、「下位互換性」がないというのは、逆にすごい!
まるで、アメリカの大地から「新型を使いたいなら全部買い替えてくれ(^^)/」というAppleさまの声が聞こえてくるようです。
従来の顧客の利便性も大切にする日本式の商売スタイルとはやっぱり違いますね、とりあえず、現状のままでiPadが壊れたら検討してみようと思います。
Img:Apple
コメントを残す