Apple Pencil(アップルペンシル)について書きたいと思います。
Apple Pencil(アップルペンシル)は、いわずもがな、アップルのiPad Proで使うためのペンシルです。価格も1万円越えと、相場と比較すると、かなり高価です。
今回は、iPad Proで使うために購入してみましたので、使用感などをレビューしていきます。
なお、2018年秋に発売されたApple Pencil(第2世代)との比較についてはこちらをご覧ください。
[ad#co-1]
Apple Pencil(アップルペンシル)の価格、なぜ高いのか?
普通のタッチペンとアップルペンシルの違いは、「Bluetooth接続」にあります。
Apple Pencil(アップルペンシル)は、iPadとBluetoothで連携することで、筆圧や傾きなどを計測し、筆記結果に反映させています。
通常のタッチペンは、ただ「書ければいい」というものが多い中、ラインの微調整ができたり、細かく繊細な筆記ができるのもこの恩恵によるものです。
また、Applepencilは充電式になっていますが、電池残量もiPadに表示することができるのもBluetooth接続のおかげです。
ApplepencilはBluetoothによってiPadと緊密に連携して、ユーザーに快適な筆記体験を与えているのが第一のポイントです。
[ad#co-1]Apple Pencil(アップルペンシル)を使える対応機種は?
Apple Pencil(アップルペンシル)を使えるのは、
2018年現在では、iPad Pro、2018年版iPadのみです。
また、iPad Air、iPad Air2、2017年版iPad、iPad mini等は、アップルペンシルは使えません。もし、検討している場合、まずはご自分の機種が対応機種であるか確認してみましょう。
間違って買うユーザーが多いせいなのか分かりませんが、商品名にも「iPad Proのためのアップルペンシル」との表記も見かけるようになりました。
アップル製品すべてで使用できれば理想的なのですが、アップデートだけでなく、対応するための部品などの兼ね合いもあると思いますので、旧機種でApple Pencilが使えるようになる可能性は低いと思います。
また、6.5インチのディスプレイサイズを誇るiPhoneXsMaxでも、Apple Pencilは使う事ができませんので、注意が必要です。
[ad#co-1]Apple Pencil(アップルペンシル)は、使いやすいか?
知り合いなどにも良く聞かれる質問ですが、「そのApple Pencil(アップルペンシル)って、使いやすいの?」と言われますが、高いだけあって使いやすいです。
ほどよく研いである鉛筆のように、先が細く、ペン先にも強度があり固いので、思い通りラインを書くことができます。
普通のタッチペンは、うまく反応してくれず、書きづらいペンが多い中、Apple Pencilは、ちょうどいい硬さの鉛筆で紙に筆記するイメージで書くことができます。
絵画や漫画などをApple Pencilで描きましたという人も多くいますが、これなら確かにいい絵が描けそうです。
また、筆記時にはiPad上に支え手を置いても誤動作しませんので、ペン先だけに集中して筆記することができます。
コメントを残す