佐川急便の荷物の配達時間を変更・日時指定をする方法について解説します。
本記事の概要
・佐川急便で配達前に時間変更したい
・受取りする日時を指定したい
・不在票が来る前に時間変更・日時指定したい
佐川急便の配達時間を変更する
荷物の配達時間を変更したい場合には、以下の2つの方法があります。
- 佐川急便の配達営業所に電話する
- スマホ・パソコンでWEBから手続きする
電話で変更する方法
配達営業所に電話をして、時間の変更手続きをする事ができます。
配達営業所は、発送通知メールなどの「荷物の送り状番号」を使って確認することできます。

「荷物」の現在状況とともに、配達営業所の電話番号が確認できます。電話番号にはリンクがついているので、タップするだけですぐに発信ができます。
次に、WEBから手続きする方法です。
WEBで変更する方法
佐川急便ではWEBからも時間変更・日時指定をすることができます。
手順としては、下記の通りです。
お届け予定通知を受信するためには、佐川スマートクラブ(無料)に登録が必須です。
佐川スマートクラブに登録する手順は?

必要な情報を全て登録して完了させます。
佐川スマートクラブでメール受信を設定方法は?


多くのチェック欄がありますが、全チェックで問題ありません。
これで、配達前にWEBから時間変更・指定日時を変更できるようになる設定は完了です。
受信したいメールの種類と、自分のメールアドレスを登録します。必要に応じて家族のアドレスも登録可能です。
設定したのに配達メールが届きません
佐川スマートクラブに無料で会員登録を行い、メール受取を有効にしても、時間変更のリンクがついた配達前のメールは届かないケースも多いです。
もし、配達予定通知メールが届かない場合には、電話で時間変更・日時指定をするしか方法がありません。
関連:佐川急便の荷物「受け取り拒否」する方法・拒否理由の伝え方とは
【※追記】
時間変更リンクがついたメール、届く場合・届かない場合。
佐川スマートクラブに無料で会員登録を行い、メール受取を有効にしても、なぜかメールが届きませんでした。
メールが届かないことには、WEBから時間変更ができません。
なぜ、メールが届かないのか、配達員の方に聞いてみましたが、「佐川急便の本部に確認してください」と言われてしまいました。
そこで、さっそく佐川急便のホームページにあるメールフォームに問い合わせてみました。
佐川急便
ご担当者 様いつもお世話になっております。
佐川スマートクラブに登録して、配達予定通知メールをONにしているのですが、メール届く場合・届かない場合があります。
荷物を受け取れないのに来ていただくのは申し訳ないので、スマホから時間の変更をしたいのですが、配達予定メールを送っていただかないとウェブから変更ができません。
極力、配達員さんに負担をかけたくないので、WEBから変更できるとありがたいです。
なぜ、メールが届かないことも多いのかご教示くだいただけますか??
すると、最寄りの営業所の担当者の方から電話が入り、教えてくれました。
配達前のメールが届かない理由が判明。
話しの要点をまとめると、発送人側で「佐川急便のシステム」を通して伝票を発行しているかどうかがポイントになるとのことでした。
発送人側で「佐川急便のシステム」を通して伝票を発行した場合のみ、配達時間を変更するリンクがついたメールが配信されます。
つまり、手書き伝票で発送した場合や、佐川急便のシステムを使用していない場合には、メールが配信されることはありません。
メールが届かない場合は、電話で変更する方法しかありません。
問い合わせ内容と回答をまとめた記事はこちら

過去に、佐川急便から配達予定メールが届いてる、発送元をたどってみました。
すると、確かにテレビでCMをやっているような大手の会社から発送された荷物は予定通知メールが届いていました。
大手企業は、佐川急便と特別な契約を結んでいて、専用のシステムで伝票を発行しているので通知メールが届くという事のようです。
しかし、普通の中小企業だったり、フリマアプリなど、個人レベルで発送された荷物に関しては、ことごとく配達予定のメールは届いていませんでした。
たしかに個人レベルで、佐川のシステムを使って伝票発行をしている人はいないと思いますので、やっと理解ができました。
なお、配達完了メールは必ず届きます。
上記のメール設定を完了させておくと、荷物の配達が完了した後の通知メールはもれなく届きます。

配達完了メールはもれなく配達直後に届きます。

配達完了メールの文面には、送り状番号、配達日時、配達営業所が記載されています。
例えば、自分以外の家族の誰かが荷物を受け取ってくれた場合には、メールで通知がきますので「あ、届いたんだ」とメールで知ることができます。
時間変更・日時指定の為「スマートクラブ」には登録すべき?
佐川はスマートクラブですが、頻繁にネットショッピングを利用される方にはおすすめです。
佐川スマートクラブの特徴としては以下の通りです。
- 無料で簡単に登録できる。
- 配達完了メールを確実に受け取れる。
- 配達時間の変更・指定日時をWEBから「変更できる可能性」がある
簡単に登録できますので、ネットショッピングなどをよく利用する方は、登録しておいてもいいかもしれません。
参考 佐川急便のスマートクラブ佐川急便公式サイトまとめ
- 佐川急便の配達前に時間変更する方法は、電話・WEBがあります。
- 電話から時間変更・日時指定をするには、送り状番号から検索して表示された配達営業所に電話をしましょう。
- WEBから時間変更・日時指定をするには、配達予定メールにあるリンクから行いましょう。
結論として、佐川急便で配達前の荷物の時間を指定したい場合は、配達事業所に電話する方法がおすすめです。
以上、佐川急便の配達時間帯を変更する方法についてのまとめでした。
記事拝見させていただきました。わからいところがあったので、2点質問です。
①ネットで配達時間を指定する場合、スマートクラブに未登録のまま変更は可能なんでしょうか?(個人情報を様々なサイトやサービスに登録するのに抵抗がありまして…。)
②翌日に配達希望の場合、配達時間を指定するのは、前日何時までだったらできるんでしょうか?
>☆匿名希望☆ 様
①佐川スマートクラブに未登録のままでは、Webから時間変更はできません。
(個人情報を様々なところに登録したくない気持ちはわかりますが、Webから時間指定を変更する場合は避けて通れなさそうです・・)
②配達時間を翌日に変更する場合は、前日中であれば24時間受付可能です。
佐川急便の公式サイトによると、配達希望受付の締め切りは下記の通り記載されています。
・8:00~12:00を希望する場合 当日9時で〆切
・12:00~14:00を希望する場合 当日12時〆切
・14:00~16:00を希望する場合 当日14時〆切
・16:00~18:00を希望する場合 当日16時〆切
・18:00~20:00を希望する場合 当日18時〆切
・19:00~21:00を希望する場合 当日18時まで受付
※営業所、地域によって異なる場合があります。
以上のように、当日中でも希望時間ギリギリまで受付可能となっています。
従って、翌日配達希望の場合、前日中の申請なら何時にしても問題なさそうです。
(あえて時間帯で言うなら、翌日午前中の配達希望の場合は、翌日8時59分までに申請すればいいルール表記になっています!)
なお、佐川急便の配達員さんのスケジュールもあると思うので、ある程度余裕をもって申請したほう良さそうですね^^
コメント返答、ありがとうございます!
内容確認しました。
使用する際の参考にさせていただきます(^^♪
わかりやすくまとめていただき、ありがとうございました。