モバイルバッテリーでの充電が、スマホに深刻なダメージを与える?電池寿命を早める理由とは!

mobile-battery-damaged

スマホの電池持ちが悪くなってくると、モバイルバッテリーを繋ぎっぱなしにして、その場をしのぎながらスマホを使用しているユーザーも多いと思います。

しかし、モバイルバッテリーの使用は、電池の状態をさらに悪化させてしまう原因となる可能性がありますので注意が必要です。

モバイルバッテリーが熱を産み、バッテリーに深刻なダメージを与える?

何気なく使っているモバイルバッテリーがスマホのバッテリー寿命を早めてしまうかもしれません。

あまり気にしたことがないかもしれませんが、スマホを効率よく充電するのに必要なのは、安定した電圧です。自宅などのAC電源は、電圧が安定していますので、安定した充電が可能です。

しかし、モバイルバッテリーからスマホへの給電は、自宅電源と比較すると電圧が安定していない場合が多く、スマホ本体に余計な熱を発生させてしまいがちです。

熱は、スマホのバッテリーにとって最大の敵です。スマホのバッテリーにストレスがかかってしまうと、結果的にスマホのバッテリーの寿命を早めてしまうのです。

iPhoneを製造しているAppleの日本法人の公式ホームページにも温度についての記載があります。

極端な周囲温度を避ける。
Apple製デバイスは、広い周囲温度範囲で正しく動作するように設計されており、最適な範囲は16°C~22°Cです。バッテリー容量に回復不能な損傷を与える可能性があるため、35°Cを超える周囲温度にデバイスをさらさないことが特に重要です。
引用:https://www.apple.com/jp/batteries/maximizing-performance/

「モバイルバッテリーの充電熱」 + 「CPUの処理熱」のダブルパンチにも要注意。

モバイルバッテリーを使うシーンとは、外出時にスマホを使いたいのにバッテリーがないという場合が多いと思います。

そのため、モバイルバッテリーをつなぎながら画面操作をおこなうという事もよくあることです。

モバイルバッテリーで充電をしながら、画面を操作を行った場合には、充電で熱くなっているところに、画面操作によるCPUの処率熱も加わり、バッテリーに二重のストレスかける事になってしまうのです。

熱は、精密機器であるバッテリーにとっては、最大の敵です。一度熱で深刻なダメージを受けてしまったバッテリーの最大値は、二度と回復することはありません。

注意

バッテリーにダメージが蓄積されて深刻な状態になってくるとモバイルバッテリーなしでは起動できない、電池残量が乱高下して、一瞬で1%になるなど異常な起動をするようになります。

モバイルバッテリーでは充電のたまりが遅い。

スマホの充電時間は短いに越したことはありません。

モバイルバッテリーでの充電は熱を産むと書きましたが、自宅のAC電源で充電した場合でも、多少なりとも熱は発生します。

しかし、電圧が安定していますので、充電時間は少なくすみます。

モバイルバッテリーの場合は、スマホと連結させて充電マークが点灯しているのに、バッテリー残量が増えていかないとケースも存在します。

充電マーク点灯時には、どの程度のスピードで給電されているかはスマホ上では確認できず、感覚で把握するしかありません。

自宅のAC電源で充電するスピードを10としたときに、モバイルバッテリーでの充電スピードがどの程度なのかをいうことをしっかりチェックすることも大切です。

アンペア数をチェック!

自宅での充電スピードは、使用している充電機器にも左右されます。充電機器をよく見ると、2.1Aとか1Aといったように出力が記載されています。充電出力、A(アンペア)数は大きいほうが充電スピードは早くなります。

モバイルバッテリーがないと、まともに使えないスマホになる?

友達・家族・同僚などで、いつもスマホをモバイルバッテリーにつないでる人を見たことはありませんか?

それは、モバイルバッテリーなどの熱により、スマホのバッテリーが、ダメージを受けて引き起こされている可能性が高いのです。

電池がすぐなくなってしまうと言って、モバイルバッテリーを繋ぎっぱなしにすると、更に電池にダメージを与え、最終的には起動すらできなくなってしまう可能性すらあるのです。

モバイルバッテリ-の出番を少なくする、ちょっとした工夫も大切!

それでは、スマホの電池を長持ちさせるためには、モバイルバッテリーとどのように使っていくべきでしょうか。

それは、極力モバイルバッテリーの出番を少なくなる工夫をするということに尽きます。

根本的な解決方法として、スマホの電池が減る要素を徹底的に見直し、そもそも電池を減らさないという工夫をすることが重要です。

不要なアプリはアンインストール

使っていないアプリでも知らないうちに水面下で動作しています。もう使わないアプリなどは、アンインストールすることで電池節約につなげられます。

バックグラウンドでのアプリ起動もシャットダウンする

画面に表示されていないアプリでもバックグラウンドで起動することで、多少なりとも電池の減り方に影響を与えます。

Bluetooth・Wi-Fi・GPSなども使っていないときはOFFにする。

スマホには、多くの機能が搭載されています。機能をONにすることで、スマホの仕事が増えてしまいます。ひとつでも、仕事量をへらすことが電池の節約につながります。

ディスプレイの自動消灯時間をはやめに設定する

操作をしなくなった後には、ディスプレイが自動的に暗くなる秒数を設定することができます。なるべく、短い時間に設定することで電池の節約につながります。

ディスプレイの明るさを気持ち暗めにする

ディスプレイの明るさ設定は、バッテリーの減る早さに直結します。我慢ができる範囲で、少し暗くすることで

屋内の安定した電圧のコンセントでしっかり充電しておく

モバイルバッテリーがあるから、あまり自宅では充電しないということは極力控えましょう。

モバイルバッテリーの選ぶコツ、PSE規格に準拠したものを。

ここまでは、スマホの電池寿命を伸ばすためにも、なるべくモバイルバッテリーは使わないほうがいいという事ををお伝えしましたが、それでも緊急時には必要となるケースもあるでしょう。

そこでオススメしたいのが、新しくモバイルバッテリーを購入する際には、PSEマークがついているかどうかという事をしっかり確認することです。

モバイルバッテリーは発売してからしばらくは、電気用品安全法(PSE法)の対象ではありませんでした。

しかし、最近では発煙・爆発・発火などモバイルバッテリーによる事故が相次いで報告されていることから、2018年2月1日よりPSE法の規制の対象となりました。

PSEマークがついている場合は、製品の品質が規定に準拠しているという証明にもなりますので、安心して使うことができます。

マークなしのモバイルバッテリーが格安で販売されていたとしても、爆発・発火・発煙などと隣り合わせだと、安心して使うことはできません。

多少、値段が高くてもマークがついたものを選択するようにしましょう。

モバイルバッテリ-のおすすめの管理方法。

モバイルバッテリー自体も、スマホと同じく充電式のリチウムイオンバッテリーを搭載しています。

スマホバッテリーと同じで約500回程度の充電で徐々に劣化してくる性質のバッテリーです。

また、モバイルバッテリー自体も熱にはとても弱いので、直射日光、真夏の車内、ストーブの近くになど、極端な高温にさらさないよう工夫なしながら使用することが、モバイルバッテリー自体を長持ちさせるコツとも言えるでしょう。

せっかく購入したのであれば、少しでも正常な状態で長く使いたいものです。

モバイルバッテリー購入費用を電池交換費用に回すテクニック。

新品のときは、充電しなくても一日使えたスマホが、ずっと使っていく事により電池の消耗が早くなっていきます。

充電回数に応じて、バッテリーが劣化するというのはリチウムイオンバッテリーの性質によるもので、避けて通ることはできません。

しかし、スマホは修理にだすことでバッテリーだけを最新のものに取り替えることができます。

修理に出す際には、中のデータをすべて削除しなければいけない、数日間は代用機で過ごすことになるなど、不便な点もあるかもしれません。

しかし、モバイルバッテリーを常に持ち歩くことになると、モバイルバッテリー自体の充電も必要ですし、荷物が増えてしまいます。

バッテリーが新品になれば、荷物を一つ増やさずにすむことにもなりますので、選択肢のひとつとしてはおすすめです。

まとめ

モバイルバッテリーは、便利ですが、使いすぎるとスマホの電池にダメージを与えてしまう可能性があります。

できるだけ、モバイルバッテリーのお世話にならないように、スマホ設定などを上手に工夫して、スマホだけで長く使っていくようにするのが理想的です。

 

2 COMMENTS

管理人

>>匿名さん
コメントありがとうございます。
確かにそうですよね。
ただ、安全性の低いダメWi-Fiを勝手に掴みそうな場合や、
絶対にWi-Fiがない場所にいるときなどは、オフにしてみても、
いいかもしれません(^^♪

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です