twitterで鍵垢にする方法をご紹介していきます。
タップできる目次
twitter鍵垢にする方法
アカウントを非公開設定(鍵垢)にしておくことで、Twitterに鍵のマークがつきます、
具体的には下記の手順です。
- Twitterアプリを開きます。
 - 左上のプロフィールアイコンをタップします。

 - 設定とプライバシーをタップします。

 - プライバシーと安全をタップします。

 - オーディエンスとタグ付けをタップします。

 - ツイートを非公開にするをONにします。

 
以上手順で、Twitterアカウントが鍵アカウント(鍵垢)となります。

設定が完了したら、自分でプロフィール欄を確認して、アカウントに鍵アイコンがついているか確認してみましょう。
通常アカウントと鍵アカウント(鍵垢)の違い
以下は、Twitterの通常アカウントと鍵アカウントの違いを表形式でまとめたものです。
| 項目 | 通常アカウント | 鍵アカウント | 
|---|---|---|
| プライバシー | 公開 | 非公開 | 
| ツイートの閲覧 | 誰でも可能 | 承認ユーザーのみ可能 | 
| フォロー | 誰でも可能 | 承認ユーザーのみ可能 | 
| プロフィール表示 | 誰でも可能 | 承認ユーザーのみ可能 | 
| ツイートの拡散 | 誰でも可能 | 承認ユーザーのみ可能 | 
| ツイートの引用 | 誰でも可能 | 承認ユーザーのみ可能 | 
| ツイートのリプライ | 誰でも可能 | 承認ユーザーのみ可能 | 
| ツイートのダイレクトメッセージ | 誰でも可能 | 承認ユーザーのみ可能 | 
鍵アカウント(鍵垢)にすると、原則承認ユーザーのみとにツイートが公開される限定的なアカウントになります。
なお、表面的なプロフィール(アイコン・名前・プロフィール)は鍵垢にしても、確認できますので注意してください。
Twitterの鍵アカウントにする場合の注意点
Twitterの鍵アカウントを利用する際には、以下の注意点があります。
スクリーンショットはできる
鍵アカウントにしても、承認フォロワーによる画面録画(スクリーンショット)は可能です。
例え、鍵アカウントにしていても「こんなツイートをしている」とスクショされて、内容が出回ることがありますので、注意してください。
信頼できる人をフォロワーにする
フォロワーには非公開となっている情報が開示されることになりますので、フォロワーには信頼できる人を選ぶようにしましょう。
フォロワーが増えない
鍵アカウントは、フォロー承認制となります。
また、必然的にフォロワー数が増えずらくなり、情報発信の範囲が限定されてしまいます。
鍵アカウントにすると、メニューにフォローリクエストという欄が追加され、リクエストした人を承認するようになります。

フォローリクエストがあった場合、都度、作業が必要になりますので、逐一手間がかかります。
フォロワー承認する手順
- Twitterの左上のプロフィールをタップします。
 - 表示されたメニュー下部のフォローリクエストをタップします。
 - フォローリクエスト一覧が表示されるので、承認・拒否をタップします。
 
検索エンジンにヒットしない
鍵アカウントでのツイートは、検索エンジンにもヒットしないため、情報発信の範囲が限定されます。
また、リツイートや引用ツイートも制限されます。
アカウントのっとりに注意する
鍵アカウントであっても、アカウントのセキュリティには十分に注意する必要があります。
パスワードの定期的な変更や、不審なアクセスに対するセキュリティ対策はしっかり行いましょう。
公共の場であることは変わらない
鍵アカウントを利用する場合は、運用方針を明確にする必要があります。
鍵アカウントであっても、公的な場での発言には責任が伴いますので、慎重に情報発信するようにしましょう。


そっか、Twitterを鍵垢にしても、スクショ拡散される場合もあったか、注意します。