Windows10サポート終了日はいつ?ずっと使い続けることはできる?

Windows10サポート終了日はいつ?ずっと使い続けることはできる?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事では、Windows10のサポート終了日について解説していきます。

また、サポート終了後もずっと使い続けることができるのか、サポート終了したらどうすればいいのかなどについても解説していきます。

Windows10サポート終了日はいつ?

Windows10のサポート終了日は、2025年10月14日です。

Windows10のサポート終了日は、2025年10月14日引用:MicroSoft公式ホームページ

また、Windows10の最終のシステム更新予定日は2024年5月14日のため、こちらの日付以降は脆弱性の更新もされなくなります。

Windows10サポート終了日のまえに、システムプログラムの更新がストップします。

Windows10のサポートが終了日を迎える前に、はやめにWindows11への移行を検討するなど、具体的な対策をするのが望ましいでしょう。

Windows11への移行は、マイクロソフト無償提供しており、下記の手順で簡単に実施が出来ます。

  1. スタートメニューをクリックします。
  2. 設定をクリックします。
  3. 更新とセキュリティをクリックします。
  4. Windows Updataをクリックします。

Windows10 サポート終了したまま使い続けるとどうなる

Windows10 サポート終了したまま使い続けるとどうなる

サポートが終了したパソコンを使い続けるのは、鍵が壊れている家に住んでいるのと同じです。

悪意を持った第三者の格好の標的となり、パソコン内部のデータが流出したり、脆弱性を特定されてハッキングされてしまう、乗っ取られてパソコンが勝手に操作されてしまうなど、多くの危険性が想定されます。

パソコンやITに関しては、日々ハッカーなどが弱点を探しており、その弱点を防ぐため、日々アップデートが繰り返され補修されることで、安全な使用ができています。

もし、サポートが終了した場合、弱点を補う作業がストップすることになりますので、サポート終了したWindows10を使い続ける事は、極めて危険であるといえます。

パソコンが安定稼働するのは、決して当たり前の事ではなく、多くの防御システムによって守られているということを、覚えておきましょう。

Windows10のアップデート終了日も確認しよう

Windows10の、セキュリティー向上や脆弱性を補うプログラム更新の、終了日時はWindows10のバージョンによって異なります。

現行でWindows10の最新版である22H2バージョンであれば更新終了日は2024年5月14日です。

22H1バージョンの場合、2023年6月13日が終了日となっています。

それ以外の20H1以前のバージョンに関しては、既に更新終了しています

使用しているパソコンが、Windows10の何のバージョンを使っているか、下記の手順で確認することができます。

  1. スタートメニューをクリックします。
  2. 設定をクリックします。
  3. システムをクリックします。
  4. バージョン情報をクリックします。
  5. ウィンドウズの仕様の項目にバージョンと言う項目がありますので確認しましょう。

もし、サポート期限が切れそうな場合は、上記の手順に沿ってはやめにWindows11にアップデートを検討しましょう。

Windows10サポート、終了後の対応方法とは

マイクロソフトでは、Windows10のサポート終了後、無償でWindows11にアップデートを提供しています。

しかし、システム要件等を満たさない場合には、アップデートができない場合などもありますので、パソコンのスペックと相談しながら対応方法を検討してみましょう。

具体的には、CPU1ギガヘルツ以上で2コア以上の64ビット、メモリは4GB以上、ストレージは64GB以上などが基本的なシステム要件です。


Windows10サポート、終了後の対応方法とは
引用:MicroSoft公式ホームページ

こちら求められているシステム要件は、スマホなどでも要件を満たせるほど、ごく一般的な基準になっています。

従って、システムに引っかかるってしまう可能性はそこまで大きくないかと思います。

その他にも細かな要件はありますが、詳しくはこちらのリンクを参照してみてください。
参考:MicroSoft公式ホームページ

また、専門的なことがよくわからないという方は、Windows10の販売者であり、サポート担当でもあるマイクロソフト社が、自動判別方法を提供しています。

こちらの方法を使えば、使用中のパソコンがWindows11に対応しているか、すぐに判定ができます。

  1. スタートメニューをクリックします。
  2. 設定をクリックします。
  3. 更新とセキュリティをクリックします。
  4. Windows Updataをクリックします。

こちらの手順で「Windows11へのアップデート」と言う選択肢が提示されれば、Windows11に対応しています。

Windows10のサポートが終了したら、スムーズにWindows11に移行できます。

なお、アップデートボタン確定しない限り、勝手にアップデートされることはありませんので、ご自分のパソコンがWindows11にできるかどうかは知っておきましょう。

Windows11を検討する場合の注意点

もし、Windows10で頻繁に使用している、パソコンプログラムなどがある場合、事前にそのプログラムがWindows11に対応しているかをしっかり確認しましょう。

なお、対応したプログラムであっても、動作が安定しない場合などもありますので、アップデート前後に大切な仕事でパソコンを使う日は避けておくのが無難です。

また、複数台パソコンを保有している事業者などは、まずは、メインパソコン以外でのアップデートを実施して、動作テストを実施して問題なければ、アップデート対象を広げていくことが望ましいでしょう。

一気にまとめて、Windows11にしてしまった場合、万が一、互換性の問題などが発生してしまうと復旧までに時間がかかりますので、慎重な作業をおこなうようにしましょう。

2 COMMENTS

みな子

Windows10のサポート終了日2025年10月14日がくると、一気に使えなくなりますか??

返信する
管理人

>>みな子さん

Windows10のサポート終了日が来ても、電源をいれて、使う事はできます。

ただ、パソコン画面に「サポート切れ」の警告が表示されたり「危険です」という提案が続くと思います。

実際、サポート終了したパソコンは、カギが壊れた家に住んでいるようなものなので、使い続けるのではなくアップデートを前提に考えたほうが得策かと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です