機種名 | 解像度(高さ) | 解像度(幅) | 合計/ピクセル |
---|---|---|---|
iPhone11 Pro Max・iPhone Xs Max | 2688 | 1242 | 3,338,496 |
iPhone11 Pro | 2436 | 1125 | 2,740,500 |
iPhone11・iPhoneXR | 1792 | 828 | 1,483,776 |
iPhone XS・iPhone X | 2436 | 1125 | 2,740,500 |
iPhone 8 Plus・7 Plus・6s Plus・6 Plus | 1920 | 1080 | 2,073,600 |
iPhone 8 ・7・6s・6 | 1334 | 750 | 1,000,500 |
iPhone5S・5c・5・SE | 1136 | 640 | 727,040 |
iPhone4・4S | 960 | 640 | 614,400 |
iPhone3G・3GS | 480 | 320 | 153,600 |
・iPhone3G/3GSの解像度は480×320
・iPhone4/4Sの解像度は960×640
・iPhone5/5S/5c/SEの解像度は1136×640
・iPhone8Plus/7Plus/6sPlus/6Plusの解像度は1920×1080
・iPhoneX/XSの解像度は2436×1125
・iPhoneXR/11の解像度は1792×828
・iPhone11Proの解像度は2436×1125
・iPhone11Pro Max/iPhone XS Maxの解像度は2688×1242
解像度とは
解像度とは、iPhoneディスプレイを構成するドット(粒)の密度のことです。
iPhoneのディスプレイ素材は細かいドット(粒)の集合体です。
例えば、1インチあたりにドットが10個あるよりも、100個あった方が小さな粒になりますので、よりキメが細かくて滑らかな表示になります。
つまり、iPhoneの解像度が高いほど画面の中にある点が細かくなるため、表示が滑らかで、綺麗な表示ができるディスプレイという事になります。
解像度は人間の認識の限界点に達している
解像度は、高くなりすぎると無意味だと言われています。
人間の網膜(Retina)が認識できるドットの数には限界があるからです。
AppleはiPhoneのディスプレイのにRetina Displayと名付けています。
語源は、Retinaとは人間の網膜を指しており、網膜(Retina)で認識できる限界点のディスプレイという事です。
解像度が高い事のメリット
・細かい文字もギザギザに綺麗に表示される
・写真もアップしても粗くならない
などがあげられます。
コメントを残す