運営しているホームページを閲覧しようとしたところ、長い英文のエラーが、全文は下記の通りです。
エラーの表示のあとは、F5ボタンを連打しても、時間をあけてみても、一切の閲覧ができなくなりました。
今回はこの即時解消方法について書いていきます。
タップできる目次
Service Temporarily Unavailable.
The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.
まずは、メッセージの和訳は以下の通りです。
サービスは一時的に利用できません。
メンテナンスのダウンタイムまたは容量の問題により、サーバーは一時的にリクエストを処理できません。後でもう一度やり直してください。
つまり、サーバー側が正しくデータを送信できなくなっている状態を意味しています。
なお、メッセージには「利用できない!」という事実のみが書いてあり、原因や対処方法については言及していません。(原因とかも書いてほしい・・・)
エラーメッセージの原因とは?
結論から言うと、私の今回のケースは転送量超過が原因だったようです。
原因となる行動ですが、サイトのお引越しのため、前日にサイトデータを丸ごとダウンロードしていました。
おもに、趣味で撮影した風景などの高画質写真が多くあったため、転送量は3GBを越えていました。結果的に転送量超過とみなされたようでした。
同一アカウントで管理サイトも閲覧不可!
今回、驚いたのは、エラーが発生して見られなくなるのは、同一IDで管理している全てのサイトという点です。
さくらサーバーのスタンダードコースを利用して複数のホームページを運営していましたので、全てのホームページがエラーで閲覧不可となっていました。
サイトが違えど、契約者が同じなので同じ転送量の括りという理由のようです。
長い事、さまざまなサーバーを使用してサイト運営をやっていますが、このようなエラーは初めてです。さくらサーバーって制限かかりやすいのかしら??
今回は初めてのエラーだった為、要領がわからず全然繋がらないサーバー会社に電話(30分待ったが結局つながらず諦めた・・・)、メールをしたりしました。
しかし、全く返答はなく、ぐぐりまくった結果、コントロールパネルから即時解決できる方法があったので、紹介いたします。
サーバーの公式サイトを確認しましょう!
The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.
503 Service Temporarily Unavailable
一時的にウェブアクセスが集中している、CGIプログラムが誤作動を起こしている、アクセス転送量が多い場合などに表示されるエラーです。
以下についてご確認ください。
- 時間を置いて接続する、アクセスが少ないと思われる時間に接続する
- SSH接続が可能な場合は、設置しているCGIプログラムについて、動作不良プロセスがあるかどうか確認する
- 転送量の多いコンテンツ ( 音声ファイルや動画など )を見直す
さくらサーバー公式ページhttps://help.sakura.ad.jp/
転送量の目安についても公式ページで以下のような記述がありました。
9.1. 転送量(目安)
プランごとに想定されている転送量の目安です。
※ お試し期間中はプランに関わらず、目安より低い値で転送量が制限されております。
※ コンテンツダウンロード中にブラウザ側から中断を行った場合は、すべて転送したものとして扱われます。
目安値を大きく上回る、または短時間に転送量が大きく増加した場合、「503 Service Temporarily Unavailable」等のエラーが表示されます。
エラーの詳細はこちらをご確認ください。
- ライト 40GB/日
- スタンダード 80GB/日
- プレミアム 120GB/日
- ビジネス 160GB/日
- ビジネスプロ 200GB/日
私の場合はスタンダードを利用していたので、1日80GBがひとつの目安のようです。
80GBも転送していないんだけどなぁ。。
さくらの503エラー「Service Temporarily Unavailable」の解決策は電話かメール?
Service Temporarily Unavailableは、上記のとおり急激に転送量がUPしたり、規定を越える転送量があった際に、サーバーダウンを防止するエラーのようです。
さくらサーバーの公式ヘルプを見るとメール問合せか電話0120-775-664をしてくれと書いてありました。ただ注意書きには、大変混雑し繋がりにくくなっております。の文言が表示されていました。
実際に電話をかけてみましたが、15分待てど、30分待てど、全く繋がりません。こちらは、クライアント様のホームページデータの閲覧にさえ支障が出ているので、必死なわけです。
今度はメールを送信してみました。しかし、回答までには、2営業日~3営業日かかります。との表示があり「待ってらんないよ!」状態です。
ホームページ閲覧不可になり、営業活動に支障が出た場合は、こちらに責任が回ってきてしまいます。
調査の結果、「Service Temporarily Unavailable」エラーを即時に解決する方法が見つかった。
なお、リソースブーストには有効期間があります。
リソースブーストは、有効にしてから2日後の24時まで有効です。
確認画面で有効日時をお確かめの上、ご利用ください。
また、この機能は1度使用すると、次に使用できるようになるのは14日後になります。
さくらサーバー公式ページhttps://help.sakura.ad.jp/
なお、こちらの機能は期限付きのブースト機能のようです。日常的にサイトのエラーが続くようであれば、転送量に余裕のある上位プランかサーバー移行も視野にいれてもいいかもしれません。
Service Temporarily Unavailable.がないサーバー
もし、頻繁にエラーがでて困っている場合は、下記のサーバーがおすすめです。
さくらサーバーとそんなに価格が変わらないのにコスパ抜群です。
私自身、移行してからエラーがでなくなりました。
まとめ
コントロールパネルのボタンひとつで解決するなら、最初から制限をかけないでほしいです。