2019年9月11日にiPhone11が発表されました。
iPhone11は、iPhoneXRの後継機との位置づけです。iPhoneXRと同様に6色展開ですが、カラーラインアップは少し異なります。
また、iPhone11からは”カメラユニットの色”も選んだ色に適応して別々に用意されています。色ごとの個性が浮き出るデザインとなっているのも特徴です。
それでは、さっそくiPhone11での色を見ていきたいと思います。
なお、iPhone11Pro・ProMaxについてはカラーラインアップが異なりますので、こちらの色分析記事をご覧ください。
iPhone11のグリーン(新色)
iPhone11で追加された新色がグリーンです。
日本でいう、若草色(わかくさいろ)に近いでしょう。
Appleの歴史をさかのぼると、iPhone5c以来、2機種目のグリーン色です。
iPhone11はガラスボディになっています。ポリカーボネートのiPhone5cと比較すると光沢や質感も、ワンランク上の洗練された印象となっています。
青みの強いグリーンなので爽やかな雰囲気があって、コーディネートとしても良い色合いになっています。
また、淡い色なので可愛さがありますが、光の加減で少し濃い緑や青にも見えるような色なので男女ともに使用できると思います。
男性だと爽やかで清潔感があるイメージで、女性だと清楚でおしゃれなイメージがあります。
普段からこういったフレッシュな色合いを好まれる方には特におすすめの色です。

(参考)iPhone5cのグリーン
・iPhone5cのグリーンよりも、ずっと洗練されたグリーン。
・若々しさやフレッシュさを感じることができる。
・ポップな色合いなので、ビジネス・冠婚葬祭など、いろいろなシーンで利用する事になる大人世代はやや選びづらい印象。
・新色のため、来年度には廃止される可能性がある2019年度のイヤーカラー。
iPhone11のパープル(新色)
iPhone11で新たに追加された新色パープルです。
薄いラベンダーのような紫色と言えるでしょう。和名では瑠璃色(るりいろ)に近い色になりそうです。
これまでのiPhoneで、パープルが用意されたことは一度もなく、iPhoneの歴史上はじめてのパープルです。
こちらも、最新のトレンドを汲んだ色の配合なのだと思いますが、淡いパステル調のパープルとなっています。
側面は少し光沢のあるアルミニウム素材になっているので美しいパープルに仕上がっていて、おしゃれで上品な雰囲気が強い色です。
若い方はおしゃれで大人びた雰囲気に、年配の方は上品な雰囲気になる色なので、幅広い年齢層で使いやすい色になっています。
また、少し淡いパープルであることからフェミニンなイメージのある色になっているので女性におすすめの色だと言えるのではないかと思います。
女性だけでなく、若い男性にはスタイリッシュで使いやすい色になっています。
新色なので新しいものを取り入れたいと思う方には特におすすめの色です。
・新色なので周囲にiPhone11を買ったとアピールできる。
・日頃から紫色のファッションを好む場合は、トータルコーディネートできる。
・やや女性的な印象が強く、男性は持ちづらい。
・一部では紫に対して、スピリチュアル・ミステリアス・繊細など、ネガティブイメージも持っている人もいる。
・新色のため、来年度には廃止される可能性がある2019年度のイヤーカラー。
iPhone11のイエロー
iPhoneXRから継続してラインアップされたのがイエローです。
iPhoneXRのときは、ビビッドなイエローでしたが、iPhone11ではパステル調の淡いイエローとなっています。
その年の、流行や世相などで流行色は変わっていきますので、Appleが考える今年のイエローはこの配合ということです。
側面のアルミニウム加工の部分は光沢があるような仕様になっているのでゴールドのようにも見えて上品な雰囲気もあります。
また、iPhone11のイエローは従来よりも明るい雰囲気の色合いでアクセントになるのでコーディネーションのワンポイントにもなると思います。
iPhoneXRの時に比べて少し可愛さが増した印象ですが、男女問わずiPhoneの色にまでおしゃれに気を使いたいという方にはイエローがおすすめです!
(参考)iPhoneXRのイエロー
・iPhoneXRとは、また違ったパステル調のイエローとなっている。
・黄色は、風水的に金運アップの色とされている。
・目立つ色なのでバッグや家の中で見つけやすい。
・毎年色味の違うイエローがでるので、来年には古いイエローになる可能性がある。
・風水が好きなのかと思われる。
iPhone11のホワイト
iPhone11では、定番色のホワイトも用意されています。
iPhoneXRのホワイトと比較すると、ややクリームがかっている印象です。
無彩色であるホワイトは、年齢・性別問わず、誰でも選びやすい色として、定番のカラーです。
トレンドカラーを選んだ場合は、飽きてしまったり、別の色にしておけばよかったという事もありますが、ホワイトは飽きにくい色としても選択されやすいです。
迷ったら、ホワイトにしておけば、まず失敗をすることはありません。
落ち着いた色で選びやすく、実際にiPhoneユーザーにはホワイトを選ぶ人が多いです。
その一方で、ホワイトの短所は汚れなどが目立つ点です。
スマホは一日の中で何時間も触れている物なのでどうしても汚れが付いてしまい、他の色に比べるとやはり汚れが目立ってしまう点があります。
また、iPhone11は背面もガラスになっているので、ひびが入ってしまうと他の色に比べて少し目立ちやすくなってしまう点もあります。
スマホケースやステッカーで個性を出したいという方にはおすすめです。

(参考)iPhoneXRのホワイト
・色選びで絶対失敗したくない人
・飽きのこない色にしたい人
・色選びに興味がない人
・どの時代にも、必ず用意される色なので定番すぎる。
・iPhoneXRのホワイトと比較すると、ややクリームがかっている。
iPhone11のレッド
iPhoneXRに引き続き、レッドも最初から用意されています。
iPhone8までは、特別色として、後から追加されてきたことで、特別感のある色でしたが、iPhoneXRからは初期ラインアップに加入して、スタンダードカラーの仲間入りをしつつあります。
世間的にはレッドのiPhoneというと、女性のイメージが強いですが、最近では街を歩いているとレッドのiPhoneを使用している男性の方も良く見かけます。
Appleが使用しているレッドは、深みのあるディープレッドなので、男性が使用しても違和感がなくオシャレな印象を醸し出します。
レッドは(PRODUCT)REDという収益の一部をアフリカのエイズ対策プログラムに寄付して支援を行うチャリティーカラーです。
そのため、背面に「(PRODUCT)RED」と記載されているのが大きな特徴です。
iPhone8で(PRODUCT)REDが発売された時は品切れになる程の人気がある色になっています。
日常的には男女問わず使いやすい色ですが、インパクトの強い色なのでビジネスなど公的な場面においては使いにくい色だと思います。
男性だとかっこよく、女性だとキュートな色になっているので男性でも女性でも使いやすい色です。

(参考)iPhoneXRのレッド
・深い赤(ディープレッド)なので、男女関係なく持つことができる。
・iPhone11の赤は売上の一部が、Appleを通して恵まれない国に寄付される。
・良くも悪くも”レッド”は印象が強い色なので、赤いiPhoneを使っている人だと強い印象がつく可能性がある。
iPhone11のブラック
ホワイトと並んで、定番色となっているのがブラックです。
iPhone11のカラーラインアップの中で、最も”無難な色”といえます。
黒は、ビジネスシーンや冠婚葬祭など、場面や状況を選ばず使うことができます。
ポップな色が特徴のiPhone11の中で、最も明度・彩度の低い色になっており、色を楽しむという感覚はない印象です。
ブラックは落ちついた紳士的なイメージがあるので、目立つ色が苦手な男性でも選びやすい色です。
ホワイトと同様でスマホケースやステッカーで個性を出したいという方はこういった無彩色を選ぶといいと思います。
ブラックが他の色と最も違う点は背面のカメラが目立たないことです。
iPhone11はデュアルカメラになっているので従来のiPhoneシリーズに比べて、カメラの主張が激しいです。
他の色では少し目立っていますが、ブラックはカメラにも最も馴染んでいる色と言えるでしょう。
ブラックにも短所はあって、最も暗い色であることから指紋が付きやすく、目立ちやすいのがデメリットです。
・フォーマル・カジュアル問わず、どんなシーンで違和感がなくオシャレに決まる。
・iPhone11の中で最も落ち着いた色なので年配の男性などが持っていても違和感がない。
・本体が暗いので部屋の中やバッグの中で見つけづらい。
・色のポップさには欠ける。
男性におすすめiPhone11の人気の色とは??
1位 ブラック色
男性が、持っているだけで高級感を高めてくれるブラックがやはり一番のオススメカラーといえます。
光沢のある背面は、漆黒に近い黒で重厚感があり、あらゆるビジネスシーンにもスッと溶け込む安定感のあるカラーです。
画面との統一感も大きな魅力の一つとなっています。スマートに使いこなしている感じが男性にはたまらないのかもしれません。
2位 ホワイト色
ブラックとともにもはや定番カラーといえるホワイト。
清潔感のあるボディーカラーは、ビジネスでもプライベートでも遜色ないカラーと言えます。
また、定番カラーだけに、飽きることがなく、長く使うことができるのもこのカラーの魅力であるといえます。
「どの色にしようか、決められない」という人が最後に手にするカラーと言っても過言ではないでしょう。
安定感抜群であるということは、手にしても後悔することがないという証でもあります。
3位 レッド色
今回発売されたレッドはハッキリとした深みのあるディープレッドともいうべき色なので、男性が持っているだけで、洗練されたスタイリッシュなイメージの持てるカラーだといえます。
手にしてみるとその色の持つ鮮やかさに驚かされることでしょう。
この深みのある赤の魅力に、お洒落にこだわる男性の支持が集まったのも納得ですね。
また、このカラーに関してのみ売上金の一部をアフリカのエイズ対策プログラムに寄付するというチャリティーを設けており、背面には(PRODUCT)REDのロゴが記載されているのも特徴です。
強い印象を持つカラーにこんな優しい配慮があったのですね。
女性におすすめのiPhone11の人気の色は??
1位 パープル色
お洒落に敏感で、流行を上手に取り入れたいと考えている女性には是非とも新色のパープルをオススメしたいですね。
ラベンダーパープルとも呼ばれる淡く優しい色遣いは上品で持っているだけで、女子力も高めてくれそうです。
やや彩度を抑えた色合いが。派手過ぎずどのようなコーディネートにもマッチしてくれます。
今までのiPhoneには無かったカラーでもあり、人気が出るのも当然と言えるでしょう。
手にしただけで、女性らしさを演出してくれること間違いなしの商品です。
2位 ホワイト色
男女問わず人気の高いホワイトは、もはやiPhoneの定番カラーといえます。
ベーシックであるが故に個性を求めるよりも安定を求める日本人にはやはり手にしやすいからーなのかもしれません。
またケースでのお洒落を楽しむことが多い女性には、やはり定番カラーの人気は根強いものはあります。
それだけiPhoneのホワイトが持つ清潔感が支持を得ているといえるのかもしれませんね。
3位 グリーン色
パープル同様、今回の新色カラーのグリーンは、ペパーミントの自然な色合いがとても魅力あるカラーとなっています。
パープルが上品な大人のイメージであるとしたら、こちらはキュートで愛らしい感じがします。
今、女性の間で人気となっているナチュラル志向にもピッタリくるせいか、発売当初から人気が集中していたようです。柔らかでほんわかとした雰囲気は持っているだけで心まで癒されそうですよね。
今回のランキングには上がりませんでしたが、個性を演出したい人にはイエローもオススメしたいカラーです。
パステル調のレモンイエローは、明るく爽やかなイメージがあり、他の人とちょっと違うイメージをつけたいと考えている人には是非手にして欲しい商品です。
側面がゴールドにみえるのも嫌味がなく、さり気ない感じがとても良いですよ。
iPhoneXRから、iPhone11に引き継がれた色・廃止された色。
今回発売されたiPhone11は、iPhoneXRの後継機という位置づけです。
当サイトでは、iPhoneXRの色分析も行っています。
同じ6色展開でも引き継がれた色と、廃止された色がありますので、最後に紹介したいと思います。
iPhoneXRからiPhone11に引き継がれた色
左:iPhoneXR 右:iPhone11
前機種のiPhoneXRより引き続き、iPhone11でも展開されているのはホワイト・ブラック・イエロー・レッドの4色です。
iPhoneXRにはあったが、iPhone11で廃止されてしまった色
前機種のiPhoneXRでは展開されていて、iPhone11で惜しくも廃止されたのはコーラル・ブルーの2色です。
まとめ
iPhone11のカラバリの特徴はパステル風味
iPhone11の色展開を語る上で、欠かせないのが新色のグリーンとパープルです。
世界の色のトレンドを抑えているのが、Appleの特徴ですが、現在の世界のもっとも刺さると読んだ色がこの2色だと言えそうです。
また、すべての色の傾向としてクリームがかったパステルカラー風味の淡い色使いになっています。
iPhone11では結局何色が良いのか。
さて、ここまでiPhone11の色についてまとめてきました。
定番色がいいのであれば、白・黒がおすすめです。
ちょっと、気分を変えたい場合は、赤・黄がおすすめです。
トレンドに乗ってガンガン攻めていきたい人は、新色の緑・紫がいいでしょう。
ただ、使い終わった後に売ることまで考えると、白・黒が安定的な需要があります。
赤も、iPhone8以降は定番色として地位を確立しているので、ある程度の再販売価格は望めそうです。
黄・緑・紫は、2年後や4年後に売却する場合や、誰かに譲るとなった場合、一番最初の緑の説明の際に、iPhone5Cの色を見て比較したときに、やや古さを感じたように、来年以降は、古さを感じるカラーになっている可能性があります。
色選びには、絶対的な正解はありません。
一番大事なのは自分が一番好きな色を買って、テンション高く、気持ちよく使えることです。
店頭などで、実物を見て、実際にお気に入りの色を見つけてみてはいかがでしょうか。